座長ってなんだ?
ラムネ☆天色堂 日沖和嘉子の考える日々をのんびり綴ります。
01/22 (Mon)
「雪遊び」
さっき夕方のニュースで積雪13センチって言ってたけど、そんなもんじゃないんじゃないかな。
レインシューズ履いて外に出たらジーパンまで埋もれて冷たかったですもん。

ウチの前の小さな公園みたいなところで雪だるまを作っていたら、ウチの前の緩やかな坂をスノーボーダーが滑って行きました。

田舎と言われていても、都内。
23区です、ここ。
スノボーできるくらい降っています。
電車に乗るのも大変な人が沢山いらっしゃるようですから、浮かれてちゃいけませんけど。
ちょっとワクワクするくらい降っています。
PR
01/12 (Fri)
「ワークショップ初日〜!」
海城中学校ワークショップ初日、終わりました!
今年はワークショップのプログラムの内容が変わったので、ドキドキもありました。
小夏さんが作った進行表はそりゃきちんと計算がされているし、小夏さんとアシスタントで事前に集まって打ち合わせしてますけどね、相手は中学生ですもの。
演劇人対象のワークショップとも、一般でやりたい人を募って行うワークショップとも違う、彼らにしてみれば授業なんですよね。
自分が中学生の頃の男子の反応を思うとさ、やっぱりドキドキしますわね。
やー、楽しかったー。
課題に取り組む後半のワークでは、何人かと直接話せたのだけど、はーそんなこと感じているのね……と嬉しくなることもありました。
あの年代は、シャイだったり、表に出すのが苦手なこともあって反応薄めなこともあるけどさ、感じてない子はいない。
それを繊細に拾いあげていく小夏さんのワークショップは、アシスタントしていても楽しい。
で、学校の場所柄、ワークショップ後は韓国料理屋でランチできるのも、今回のお仕事のちょっとした楽しみでして、へっへっへっ。
チーズダッカルビ食べてきました。

久しぶりの韓国料理でした。
お店のトイレの手洗い場が面白いつくりだったので、写真載せときます。

どうやって水を出すのか、しばらく悩みました。

ふふ
来週の二回目も楽しみなり。
12/26 (Tue)
「ともだち」
昨日は麦ちゃんちに行ってきました。
麦ママがチキンを買ってきてくれて、麦パパが野菜たっぷりのスープを作ってくれました。
車椅子女優の麦ママから貴重なお話を聞かせてもらいました。
麦ちゃんには、夜中まで相談にのってもらっているのに途中で寝てしまったり、朝ご飯をたらふくご馳走になったり、昼過ぎまで居座ったり、ワガママしまくりました。

やるべきことが明確になりました。
友達は一番の財産ですね。
09/24 (Sun)
「お姉さん」
同じアパートの一番奥の部屋に住んでいるお姉さんは私と同じくらい長く住んでいて、アパートの廊下や街中で会うと挨拶をする間柄でした。
ボロアパートってわけじゃないけど、数年前から住民が引っ越すたびに室内の改装と、ドアをマンションぽいステキなドアに付け替えがされるようになりました。
私の部屋とお姉さんの部屋と、もう一部屋だけ古いドアのままだったのだけど、先週、業者さんがお姉さんの部屋のドアを外しているのを見かけました。
なんだかショックでした。
たまたま会ったら挨拶するだけの仲なのだから、わざわざ引っ越しの挨拶なんてあるわけないですよ。
ショックなのはそんなことではないんです。
私も40歳までにこの部屋を出たいと思ってるんですけど、なかなかそんな兆しがない中で置いていかれたような。
それと、もう一つ、嫌な想像をしました。
「いや、待て、そういえば、しばらくお姉さんに会っていなかったけどご病気とか、亡くなったとかそんなことはないだろうか……」なんて。
勝手に想像して殺すなよ!と思うでしょうけどね。
一人暮らしには、孤独死の危険性は常につきまとうでしょ。
それは、年齢に関わらない。
後輩のオーサコが死んじゃってから、身近なことに思えてならないんですよね。
そんなわけで、ここのところ、お姉さんの部屋のドアを見る度になんとなく暗い気持ちになっていました。
で、今朝のこと。
池袋でJRに乗り換えようと歩いていたら、バッタリ、そのお姉さんに遭遇。
「あー!」とお互い声をあげ、気付いたら握手してました。
ご家族の都合で、同じ沿線の実家のそばに引っ越したんですって。
そういえば、お姉さんの名前も年齢も何も知らないんだけど、元気そうで心底安心して嬉しくて、別れてからちょっと泣いちゃった。
お姉さんとは、不思議な縁を感じます。
また、バッタリ会えますように。
09/11 (Mon)
「必然の喜び」
昨日から新しい稽古場に通っています。
昨日は帰りに新宿のホームで、これから稽古だという木村望子さんに声をかけられました。
ラム☆天「チュチュ!」に出てくださった望子さん。
ついさっきまで乗っていた小田急線が事故で降りられなくて……と仰っていました。
稽古前なのにヘトヘトでかわいそうでした。
私は稽古場で打ち合わせていた帰りで、小田急の事故を全く知らなかったんだけど、後からニュース見てビックリ。
あのボーボー燃えてる小田急線に乗ってたんすね。。
望子さんが無事で本当によかった。
今日も帰りに新宿歩いてたら、1月に日韓リーディングで演出を受けたセッキーさんにお会いしました。
あの稽古が楽しかったからかなー、セッキーさんに会いたいってよく思うのよね。
だから、お見かけして嬉しくて無言で飛びついちゃいました。
突然無言で飛びつくのよくないよね。
驚くよね、普通。
こんなにごちゃごちゃした街で偶然出くわすなんて、もうそれは偶然ではなくて何かの必然じゃないかと思っちゃいませんか。
そのくらい、嬉しかった。
この2日、元気もろた事柄でした。
08/10 (Thu)
「名古屋入り」
中日劇場に入りました。
ただいま。
中日劇場は、古い歴史のある劇場なんですけど、とても綺麗。
古いというより、アンティークなのかなぁ。
今日は、昼に小屋入りして、化粧前を作って、地下の山本屋で味噌煮込みうどんをご馳走になり、舞台のオリエンテーションをしました。
まず、この化粧前。。

コントの取調室みたいな照明とか、たまんないよぅ。
鏡周りに用途のわからないフックが後付けされてて、これらの使い道を楽日までに決めたいと思いました。
味噌煮込みうどんと言ったら、具はかしわ(鶏肉)と卵が主流ですが、今日はあえてのモツニラスタミナ。

すんげ美味しかった。
八丁味噌、サイコー。
この味噌煮込みと美味しいお漬物でご飯を食べる。
嘘だろ?って思われるでしょうね。
太るよね。
でも、これが、でらうまなんだわ。
やっぱり、ここが故郷でよかったなと思いました。
明日はゲネプロみたいなことをします。
楽しーなー。
08/09 (Wed)
「明日から」
荷造りが半分終わりました。
ふぇー。
本当は昨夜のうちにやるつもりでいたのに、祐子さん誘って飲みに行っちゃったもんで、今頃焦ってやっています。
カトケン公演の演出で近所にいらっしゃるっつったらね、誘わないとね。
楽しかった。
明日から名古屋へ帰ります。
里帰りではなく「音楽喜劇 のど自慢」中日劇場公演のために、19日まで。
10日間も田舎に帰るの、18で上京してから初めてかもしれません、可児に1ヶ月暮らしたあの夏を除くと。
神戸公演のときのスーツケースに入れたら入らなくて、韓国に行った時に買った一回り大きいやつに入れ直しました。
だから、荷造り半分で力尽きまして、夕飯。
レタスを一玉食べました。
ダイエットじゃないよ。
一昨日ね、ウォーキング中に寄ったスーパーで長野の朝どれレタスが98円だったの。
13000歩達成した勢いもついて買っちゃったんだけど、明日から10日も家空けるのに、どーすんのよ。
ドレッシングかけて全部食べた。
ちょっと気持ち悪いや。
写真は、昨日の夕方の虹。

08/05 (Sat)
「例の書類」
ひさーしぶりに、新大久保に行きました。
青☆組のれいちぇるとチーズタッカルビの約束をしていたのでした。
「例の書類もお持ちくださいね」
例の、韓国に行けなかった件の、てるみの、くらぶの、弁済金の申請書類を書く約束もしていたのでした。
「やる気なくすくらい分厚い書類でさー、やんなっちゃってさー」という私の重い腰を、持ち上げるために来てくれたわけです。
結局、書類は二枚でした。
言っていたほど分厚い書類ではなく、当然必要になるであろう判子も持参してないところから、どうやら本当にやる気がないことを察しながらも、責めることなく「わかりますよー、嫌になりますよねー」なんて言いながら書類の書き方を御指南くださいました。
れいちぇる、私より5コくらい年下です。
本当にイヤイヤなものだから、段々文字が汚くなり、当然大人なら漢字を使う言葉を平仮名にしてしまったり……頭の悪そうな書類ですが、書き切りました。
あとは判子を5個おして、切手を貼って、投函です。
ぼへぇーーーー!(꒦ິ⌑꒦ີ)
ありがどおぅおぅおぅおぅ!!(꒦ິ⌑꒦ີ)


06/06 (Tue)
「中日劇場」
こないだ、中日劇場には行ったこともないと書いたけど、そういえば、一度だけ行ったようです。
中学三年生の時、ミュージカルを観るのが好きだと知ったお向かいのおばさんが宝塚公演を観に連れて行ってくれたのが中日劇場だったようです。
杜けあきさんの引退公演で、「ヴァレンチノ」というタイトルでした。
そこまで覚えているのにね、作品の内容も劇場の雰囲気もなーんにも覚えていません。
ロビーで出待ちするというので、一緒に出待ちしてたら、衣裳としか思えないようなバリバリのスーツで颯爽と現れる役者さんに黄色い声が飛んでいた……その印象の強さで他のことは何も覚えていません。
あとは、地下の古ーい中華屋にお父さんとよく行った思い出くらいだなぁ。
せっかく今回立たせてもらえるわけですから、調べました。
中日劇場は、名古屋の栄にある中日ビルの中にあります。
私が生まれるよりもかなり前、昭和41年に出来たんですって。
そして、来年の春から耐震の為に中日ビルの建て替えが始まるそうで、それに伴って中日劇場は3月で閉館してしまいます。
どうやら、新しいビルには大きな劇場を作る予定はないらしい。
また劇場が一つ減るんだなぁ。。
菜摘さんが女優のおばさまと共演した思い出深い舞台だと話してくださいました。
しっかり心に刻んでこよう。
06/05 (Mon)
「今日も稽古」
今日は、11時からパンフ用の写真撮影でした。
パンフ用に衣裳が用意されて、メイクさんにお化粧してもらって、髪の毛セットしてもらえるってことで、大緊張。
ほぼ映らなかったんだけど大昔に大河の撮影で床山さんにお世話になった時は、支度部屋がすんごく怖い雰囲気でビビり倒したもので、大劇場系のスタッフさんはどうなのかしら……なんて、朝からの緊張はそれでした。
でも、すんごく優しくて、ホッとしました。
私の前に撮影していたのが藤井びんさんで、びんさんの面白い話を聞きながらメイクしてもらいました。
衣裳は、これまで着たことのないものを着させていただきました。
楽しい。
カメラマンさんも優しいおじさまで、自由にポーズをさせてくれました。
ええんか?というポーズにも「いいよ、いいよ!」って言われて楽しく撮影しました。
どんな写真が選ばれるやら。。
そして、ついに来た、歌稽古。
声質的には絶対アルトパートだと思うんだけど……つられちゃうから、ソプラノで主旋律を歌わせていただくことに。
歌ってこんなにも汗が出るもんだっけ?ってくらい汗だくになりました。
私の夏は、もう本番です。
06/04 (Sun)
「青☆組 千秋楽」
今日は、昼から「のど自慢」の稽古。
夕方帰ってきて、読めもしないのに頂いた課題曲の楽譜とにらめっこして、夜は青☆組の打ち上げへ。
本日、全演目が無事に終演し、大入袋を気持ちよく頂戴しました!
ありがとうございました。
公演中に稽古が始まってる状況は私には珍しいことなもんで、「忙しぶってるなー、私」って酔った帰り道に思いました。
出会いから10年越しくらいで青☆組出演を果たしたにもかかわらずダメ出しをシャワーのように浴びる自分に不甲斐なさを感じつつも、ダメ出しを貰える喜びを感じていたことも事実でありました。
や、私がM気質だからではなくて。
まあ、Mっぽさはありますけど。
そうじゃないの。
だってさ、演助やアシスタントの時にはダメ出しなんてもらえないもん。
幸せでしたよ、そりゃ。
落ち込んでも幸せよなー。
忘れないように、一つ一つ大切に今後もがんばろーっと。
ご来場の皆さま、お気にかけてくださった皆さま、スタッフの皆さま、青☆組組員のみんな、座組みの皆さま、「時計屋の恋」チームのみんな、組長 小夏さん……ありがとうございましたー。
06/03 (Sat)
「ええんか」
今日稽古場に行ってわかったんだけど、私も歌うみたい。
ええんか……。
なんつったって、「音楽喜劇 のど自慢」だもんね。
しかも踊るらしい。
ほんとに、ええんか……。
不思議ねー、不安より楽しみな気持ちのがデカいわー。
曲目聞いてワクワクしとります。
あ、振付の先生がすごく魅力的なのもあるなぁ。
若い子に混じって、私、がんばる!٩( ᐖ )و
06/02 (Fri)
「新大関 高安並み」
「のど自慢」の顔合わせに行ってきました。
自己紹介で、新大関の高安並みに声が上ずりました。。
口上のあと、ニュース番組に出る度に「緊張してましたね」ってつっこまれて、恥ずかしいですって答えてた高安関のお気持ち、よくわかるわ。。
声が上ずるのって、後からカーッとなるくらい恥ずかしい。。
美輪組より緊張するのはなぜでしょうね。
セリフは甘噛みしつつも緊張せずに言えたんだけどなぁ。。
WAHAHA本舗のヴァチスト太田さんという方がお隣で、たくさん話しかけてきてくださって、それがいちいち面白いので緊張がほぐれました。
なんか、面白い現場になりそうです。
06/01 (Thu)
「時計屋の恋 終演」
青☆組「時計屋の恋」、連日満席で千秋楽を迎えました。
ありがとうございました。
青☆組の公演はまだ続いていますが、私は明日から次のお稽古です。
美輪組以来のアンサンブルです。
日頃から死ぬほどお世話になっている菜摘さんとご一緒させていただきます。
そんなえらいことにはならないでしょうけど、でも、やはり慣れない現場なのでドキドキして今から縮み上がっています。
美輪組の時は、稽古初日の前日は行きたくなくなるくらい緊張していました。
今回の小屋は東京国際フォーラムだって。
立ったことない。
そもそも小屋と言っていいのか。
地方は名古屋の中日劇場と神戸オリエンタル劇場。
行ったこともない。
特に中日劇場は地元なのに。
まさか、中日劇場に行く日が来るとはねぇ……。
名古屋公演は昼公演が11時からだって!!
昼公演ていうか、午前!!
初めてがいっぱい。
ご縁に感謝して、楽しく夏を過ごします。
05/22 (Mon)
「キッチン太郎のおじさん」
今日は、もう、どうしてもヘトヘトだったので外で夕飯を食べました。
キッチン太郎。
私が江古田に住み始めたころにはすでにあった古い定食屋。
おじさんが二人でやっていて、特に料理してる方のおじさんはいつも眉間にシワが寄っていて頑固親父な雰囲気。
生まれた時から小3まで一緒に暮らした日出おじさんを思い出す感じのおじさん。
その昔、カトケンの生徒時代、加藤さんの公演のポスターを貼らせてもらいに何軒もお店を回らなくちゃいけなかったのだけど、
「貼らせてくれって言って剥がしにもこないし、壁が汚くなるから、ウチは貼らせないんだよっ!」
と怒鳴られたことがある。
しばらくおじさんのこと嫌いで店には近づきもしなかったけど、なんのキッカケか、たまーーに行くようになっていました。
おじさんもあの日のことはまったく覚えていない感じ。
先月だったかな、店内の壁に7月中旬で店を畳むという張り紙を見つけました。
40年ありがとうございましたと。
そんなに長い歴史があったんだね。
特に食事のたびにおじさんたちとワイワイ話す仲でもないので、残念に思いながらもその時は何も言わずにいつも通りに食事をしたのでした。
今日は私が店に入ると女の人が一人食事をしていたのだけど、その人が帰りラジオに耳を傾けながら注文した太郎焼肉と白身魚のバタ焼き定食が出てくるのを待っていたら、おじさんがラジオのボリュームを下げました。
「もっとやりたかったんすけどねぇ、そういうことになりました」
と張り紙を指差して言いました。
前に財布を忘れたこともあるし、私の顔は覚えてくれてるとは思っていたけど、挨拶までしてくださるなんて。
長年のコック人生で頚椎に負担がきて、手足が痺れるようになっちゃったんだって。
子供たちにも引退しろって言われちゃったんだって。
おじさん、60代後半から70前半くらいかな。
子供がいるとか、定食屋のおじさんの人生を想像したこともなかった。
おじさん、年食ったなぁ。
「7月まではなるべく来ます」とお会計の時に声をかけたら、とても寂しそうな笑顔で会釈をされました。
お腹はみたされましたがあ、胸がスーンとしています。
05/18 (Thu)
「スカーッと」
日本旅行業協会JATAに、例のてるみくらぶさんの件で弁済書類の請求をしなくちゃいけなかったんだけど、3月末からずーーーーっとほったらかしてました。
同行予定だった祐子さんには、「バッチリやっときます!」って言っていたのに。。
今、ようやくホームページの申請フォームに入力しました。
私、基本的に仕事のメールなんかはレスポンス超早いんだけど、ヤル気出なかったの。
権利は自ら主張しなくちゃいけないのはわかってるんだけどさ。
だってさ、150億の負債に対して用意してもらえる弁済金が1億2000万ですよ。
申請した人皆んなで分けるんですよ。
二人合わせて旅行代金として94500円支払ってるけど、900円も返ってこないわけでしょ?
まあ、申請しない人がいればその分増えるけど、知れてるよね。
6月中旬に届く書類に記入して返信すると、年末くらいにもらえるんだって。
ヤル気出なかっただけでなくて、あれから皆さんのおかげで楽しい思いを沢山して忘れてたのに、思い出したくなかったんだなぁ。
さて、弁済金で祐子さんと何しようかね。
宝クジでも買いますかね。
角ウィスキーくらいは買えるかな、ハイボールにして飲んじゃうのもいいなぁ。
少ない弁済金でスカーッとする使い方……祐子さんと相談しよう。
04/19 (Wed)
「お土産」
昨日は、祐子さんが帰国したらご飯を作ってあげようと言ってくださっていたので、こっちゃんやキヨちゃんと、たーんとご馳走になってきました。

写真はその一部です。

そして、たーーーくさんお土産も買ってきてくださいました。
行けなかったのはやっぱり悲しいけど、こんだけいいことあると、かえって申し訳ないくらいです。
ハングル熱が少し上がってきたので、ハングル日記も書いてみました。(訳つき)
이봄에 한국 여행에 못 가는 나에게 친한 선배님이 선물을 많이 주셨어요
이전부터 내가 원하는 도라에몽 랑 멋진 그림책......너무 너무 기뻐요
그리고 돌김자반 랑 라면도!!!
지금부터 도라에몽을 읽거든요
この春、韓国旅行に行けなかった私に親しい先輩がお土産をたくさんくださいました。
以前から私が欲しがっていたドラえもんと素敵な絵本......とてもとても嬉しいです。

そして、岩海苔とラーメンも!!!

今からドラえもんを読みますよ。
04/03 (Mon)
「朝ご飯」
先週の、私にとっては、そりゃもう大事件だった、てるみくらぶの倒産。
もうすっかりネタになってたりするんですけど、各方面よりヒオキ慰労会のお誘いを受け、かえって申し訳ない次第です。
青☆組の可愛子ちゃん れいちぇるに始まり、高校の同級生のクマダ……
そして、羽田を飛び立つ予定だった昨日は、夕方から麦ちゃんちにお邪魔してアレコレと相談にのってもらったり、一緒に台本を読んだりして楽しく過ごしました。
ウチから結構遠いので遠出してる感に既に満たされていたんだけど、泊めてもらった上に、今朝は手際よくお味噌汁を作ってくれて、スマートな感じで朝ご飯が出てきました。

モテ子は朝飯スマートに出すのねぇ。。
気付いたら、麦ちゃんのことをお母さんて呼んでました。
で、夕方まで居座っていたら、パパンが大変だったんだって?もうお金は戻らないのかい?とハーゲンダッツのアイスクリームを出してくれました。
もう、ここのウチの子にしてもらおうと思ったんだけど、言えませんでした。
今度会ったらやっぱ言おうかな。
ケケケ٩( ᐖ )و
03/28 (Tue)
「てるみくらぶ つづき」
てるみくらぶ、続き。
また長いよー。
ホテルからのメールを見て、止まっていると思っていたてるみくらぶが、こんな形で動いていたことを知り、こりゃダメだーとなったわけですが。
友人のナウちゃんが、旅行会社業協会JATAのことを調べてくれました。
それまで、ずっと私にアドバイスをくれていたのは、昨年の西瓜糖で仲良くなったナウちゃんでありました。
旅行関係の学科に通う現役の大学生なんです。
てるみは、小さい会社ながらちゃんと協会に所属していて供託金を納めていたので、協会に手続きを取れば弁済してもらえるということでした。
「ナウちゃん……ちゃんと大学で勉強していたんだね」
「はい、ユーキャンみたいなもんですけど。ていうか、この教科書久々に開きました」
なんて冗談言いながら、期待と絶望をジェットコースターのように繰り返すおばさんに付き合ってくれました。
で、私のすべきことは、弁済金の申請と別のツアーを手配すること。
別のツアーは探しまくって、名鉄観光のツアーを予約しました。
あとはお金を払うだけ。
だけど、昨日、山田社長の会見を見たら、プツッと糸が切れたといいますか。
行くなって言われてるような気持ちになり、私は行くのをやめました。
また名鉄観光のキャンセルをする方が手間なのにね。
ていうか、祐子さんに申し訳ない。
なにもかも、それに尽きる。。
こうして自分に起きたことと、その時の気持ちと行動を書いてみると、もうダメかもと思いつつもいつも一縷の望みに賭けたい気持ちがあったんだなと気づきました。
そりゃ、そうだ、お金払ったんだもんな。
山田さんも、それを繰り返して151億なんて負債を抱えてしまったのかなぁ。
同情はできないけれど、人間てそういうものかもしれないなぁ……とも思いました。
で、今日の昼間に初めててるみくらぶからメールが届きました。
倒産の報告と、ツアーには行けないということと、弁済については協会と話し合って進めて行くという内容でした。
全部昨日の報道で既に知っていることでした。
むしろ、協会と話し合って進めるという弁済が殆ど払われないことまで知ってるよーだ。
混乱しているとはいえ、謝るならそのこともひっくるめて謝るべきじゃないのかな。
こんな段階で、今更正直さに欠けるとこ、そこがいかんのやんか、だから倒産するんだよーだ!バーカバーカ……なんて、意地悪な気持ちにもなっちゃった。
まだ、渡航先で大変な思いをされている方が怖い思いをすることなく無事に帰れますように。
そうなんだよ、こんな思いしてる人よりはマシと考えることは確かにあるんですけど。
実際、考えましたけど。
誰かの幸せをいいなと思うことはあっても、それによって自分はすこぶる不幸だと思うことってないでしょ。
だから、誰かの不幸な状況を見ても比較して得られるのものは決して幸福ではないよなぁと思いました。
もしも、そんな気持ちになるのなら、それは錯覚なんじゃないかな。
幸福も不幸も私に起こったことの中で私が判断することなので、そもそも他と比較なんてしようがないんです。
だから、そういうの考えるのはこれでやめます。
行かない判断をした以上、グズグズしないで、自分の幸福を追求しようと思います。
はー、スッキリした。
03/28 (Tue)
「てるみくらぶ」
今、最もホットな、てるみくらぶの被害に遭ってしまいました。
とても悲しいことでしたが、なかなか体験できないことなので(もう二度としたくないけど)、記録しておこうと思います。
てか、長くなるけど、吐き出していいですか。
まず、4月2日から5日に先輩の松本祐子さんと渡韓する予定でありました。
1ヶ月以上前から検索しまくって、結局様々な条件から、前回と同じてるみくらぶでツアーの申し込みをしたのでした。
3月24日の昼ごろ、気になっていたセウォル号の引き揚げニュースの続報を検索しようとSafariを開きました。
飛び込んで来たのは、Yahoo!ニュースに「てるみくらぶ倒産?」の文字。
なんじゃ、こりゃ……と読んでみたら、沢山の人が空港で足止めを食らっているっていうじゃないですか。
この時点では倒産がまだハッキリしてないし、私が渡韓するまで一週間あるからその頃には発券トラブルも安定するかも……なんてのんきに構えていました。
でもさ、これさ、私だけの問題ではなく同行者いるし、なんかあったらいかんよな……と思い、てるみくらぶに電話をかけました。
そう、行けないというより、早く確認して安心したいという考えでした、まだ。
営業時間内なのに「営業時間外なので改めてください」という内容の留守電。
メールも送ってみたけど、返信なし。
……いやいや、発券トラブルが起きてるんだもの忙しいよね、そりゃそうだ、と大韓航空に電話をしました。
自分で言うのもなんだけど、お人好しよね。
大韓航空のオペレーターさんに
「あの、てるみくらぶで……」
と言っただけでまだ内容を話していないのに、
「ああ……」
と言われ、お気の毒さま……という含みをたっぷり感じました。
この辺りで、ダメかも……とグッと不安になりました。
調べてもらうと、予約は取れているが発券はされていないので、このままだと乗れないということでした。
てるみくらぶに問い合わせていただくしかないとさ。
いや待て、発券されていないということは、お金が渡っていないということだろうか、もしかしたら、まだ発券のタイミングじゃないだけなのかも!
今思うと、なんて幸せな思考だったのだろう。。
とにかく、まだてるみが何も発表していないので、希望を捨ててはいけないぞと、今度はホテルに連絡を取ることに。
祐子さんが電話をかけて英語で聞いてくれたのだけど、フロントの人があまり英語が得意ではなかったらしく、私がハングルで「てるみくらぶで予約をしたのですが、予約は取れていますか?」という内容のメールを打ちました。
勉強がこんなところで役立つなんて、なんか嫌ですね。
もっと違うところで活躍したいよね。
すると、すぐに返信が来ました。
写真がそれです。

3月24日以降の予約をてるみは一方的にキャンセルし、それでも客が来たら客から金を貰ってくれと、二重払いさせろとホテルに指示をしている……。
韓国のホテルの人が急いで日本語のメール文を作成したせいなのかな、とても非情な文章に思える。
いや、てるみのやったことが非情なのかな。
ここで私、一回泣きましたよね、うん。
長くなりすぎたので、続く。
03/21 (Tue)
「健康診断」
健康診断に行ってきました。
採血する場合は朝ご飯抜きと紙に書いてあったので腹ペコで行ったのに、私は採血必要ないんだってさ。
暴れそうになったよ。
「いっそ2リットルくらい採ってくれ!」
って気分でした。
で、まず、体重が思った程ではありませんでした。
だからって、痩せてるわけじゃないので、勘違いしないようにしましょうね、私。
こういう文章書いてると、必ず田舎の姉にこっぴどく叱られるので、気をつけんと。。
身長は161センチ。
高校の時と変わってません。
あれから東京で過ごすうちに身長を測る機会がなく、背比べなんかした時に、
「私が160なんだから、ヒオキはもっとあるでしょう」
と言われるものだから認識が変わっていき、163センチだと思ってきました。
が、私の身長は161センチです。
あの人もこの人も、きっと158くらいだったんだろーな。
それから、胸部レントゲン。
レントゲン用の服を看護師さんに渡されたんだけど、身長体重を見て持ってきたからなのか、デカい。
ここまでデカくないわっ!とも思ったけど、小さいの持ってこられてもう少し大きいのくださいってお願いするのよりはマシかな……と黙ってダボダボのを着ました。
年に一度の心臓の検診で子供の頃は毎年受けていたけど、最近はやらなくなったレントゲン、医療技術の進歩を感じました。
早いこと早いこと。
あと、視力。
左0.7右0.2のガチャ目だったのが、両目ともに0.9に昇格。
メガネを作ったのに似合わないもんだから、殆ど裸眼で10年以上暮らしてきたからでしょうか。
「メガネをかけたら最後、悪くなる一方だ」と言う人もいれば、「メガネかけないと目が疲れて悪くなるよ」と言う人もいるんだけど、結局個人差があるんでしょうね。
この大都会で、コンクリートジャングルで、パソコンやスマホの光を浴びてきた私の眼球、頑張ってるな。
褒めてあげたい。
健康診断も終わったし、眼球へのご褒美として、ケーキでも食べようかしゃん。
まだ、結果出てないのにねー。٩( ᐖ )و
03/17 (Fri)
「土居さん」
昼間、出かける前に仮眠をとりました。
目が覚めたら、暫く頭の中で土居裕子さんの歌が響いていました。
土居さんの夢でも見ていたのかしゃん。
何を隠そう、演劇を観るようになって最初に憧れた人は土居裕子さんでした。
憧れるって、あんな風になりたいとかいうおこがましい憧れではなくて、ただ、歌声も喋る声も好きだったんです。
高校時代、三年間でアルバイト代を16万円貯めたほどド田舎で使い道を知らなかった私。
唯一の使い道は、画材とたまに名古屋に来ていたカトケン事務所と音楽座ミュージカルのチケットを買うくらいだったと思います。
偏った観劇だね。。
NHKで放送された劇場中継を録画してビデオが擦り切れるくらい何度も観たから、土居さんの歌声が頭でエンドレスで流れていたものです。
そうそう、音楽座ミュージカルを観ると、学校にいても何をしていても、暫くその世界に浸って帰ってこられなかった……。
最近は、そんなこと忘れていました。
高校を出て、上京して、色んなことがあって、おばさんになって……忘れてしまっていました。
仮眠から覚めた時に土居さんの歌声やあの頃のことがぶぁぶぁーっと蘇ってきて。
心がすんとしました。
ところで、高校時代のアルバイト代16万円、いつの間にか消えてしまったなぁ。
そっちも、すんとするわぁ。
03/16 (Thu)
「ディズニーシー」
昨日は、祐子さんにディズニーシーに連れて行ってもらいました。
なんのご褒美?って感じ。
振り返ると、中学の修学旅行以来ディズニーランドには行ってませんし、ディズニーシーに至っては全くどんな場所かもわかりませんでした。
「ディズニーシーってどこにあるんですか?」
と前日に祐子さんに聞く始末。
だからね、行くまでは、夢の国ってどんなテンションで居たらいいもんだろうと考えていました。
祐子さんは何回か行ってると言っていたけど、耳とか着けちゃうのかなぁ、「ワカコの分もあるよ」とか言ってバッグから出てきたら着けるしかないよね……なんてね。
祐子さんは、耳は着けない派でした。
のんびりお散歩するような感じでアチコチ歩いてショーを見たり、乗り物に乗ったりして過ごしました。
街並みが綺麗で、所々外国にでも来たような気分にさせてくれました。
しかしね、そうなると、耳着けてみて欲しいなぁと思えてきますよね。
売場で試着して遊びましょうと誘って、装着していただきました。
結構楽しいですね、買わなかったけど。

私なんて、プーさんそのもの……。

ビックリするくらい寒くて、トイレばっかり行ってたけど、本当に楽しい一日でした。
ご飯も美味しかったなぁ。

特に、ババロア。

子供の頃から好きなんですよねぇ、ババロア。
ミッキーの顔を食べるの可哀想……なんて感覚はゼロなので、モリモリ食べました。
だから、写真が横向いちゃってるけど、気にしない。
祐子オンニ、ありがとうございました。
ちなみに、祐子さんはスピードの出る乗り物が苦手なので、コーヒーカップみたいなのすら怖がっていらっしゃいました。
このメリーゴーランドでも落ち着かない様子でしたよ。

今度は私が富士急にでもお誘いしたいなぁ。
03/14 (Tue)
「リベンジデー」
バレンタインにたまたま会った大学生の男の子に「くんないんすかぁ?」と言われてテキトーにお菓子買ってあげたら、ホワイトデーにちゃんとしたもの寄越してきたので動揺してしまいました。

昨日、「僕、明日から帰省するんで、1日早いんすけどぅ……」ってわざわざ持ってきてくれました。
なんだよ、かわいいじゃねえか……。
これ、改めてお返ししないと、大人として恥ずかしいんじゃないだろうか。
たとえば、4月14日を「ホワイトデーのお返しが思ったよりすごくて申し訳ない気持ちになるので更にお返しする日」にしたらどうだろうか。
リベンジデーみたいな。
なにこれ、めんどくさい。
永遠に続きそう。
03/13 (Mon)
「青☆組に出るよ」
10数年前に一方的に知り、言葉の感覚が好きでこちらから出会いに行きまして。
雨の日のワークショップだったな。
それから暫く縁はなかったのだけど、三年前に近藤さんのバンダラコンチャンで再会をした、青☆組の吉田小夏さん。
再会してからは、ワークショップの助手として豊岡に連れて行ってくれたり、お仕事をご一緒させていただくようになりました。
たしか、ウチのお姉と同い年で、なんやかんやとお世話になってきたのだけど、役者としては演出を受けたことも、台詞をもらったこともありませんでした。
こないだ、青☆組のワークショップオーディションがありまして。
今更役者として関わろうとしたら、「そういうつもりはないんだけど……」とか嫌がられないかなと迷ったのだけど。
まあ、私が先走って決めることでもないのだからと受けに行ったのでした。
で、役をいただけました!!!
やったぜ!!٩( ᐛ )و
初夏の公演です。
情報はこれから徐々に解禁されていく、小出し系のようです。
思い切って行動してよかった。
皆さま、おいでませ。
青☆組HP→お知らせページ
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
リンク
↑↑人気blogランキングは一日一回の皆さんのクリックが1投票となりランクが決まります。
日々の励みにしますので、読んだら上の文字か記事の一番下にあるバナーをクリックしてください。
プロフィール
名前:
日沖和嘉子
年齢:
39
HP:
性別:
女性
誕生日:
1979/04/20
職業:
座長
趣味:
お絵かき・ダンス・漫画・手ぬぐい・鼻歌・つもり貯金
自己紹介:
■ラムネ☆天色堂主宰
■夢:巣鴨に豪邸「ラム☆天御殿」の建設
■特徴:全体的に丸い。大きい。
■血液型:A
■星座:おひつじ座
■好きな食べ物:お母さんのハンバーグ
■好きな漫画:あたしンち
■好きな作家:永井愛
■好きなお菓子:じゃがりこ
■気になる芸人:あした順子・ひろし いがわゆり蚊 アロハ
■最近の楽しみ:コーヒーをブラックでいただく・甥っ子の写メール
■最近の関心ごと:玄米のおいしい炊き方
■夢:巣鴨に豪邸「ラム☆天御殿」の建設
■特徴:全体的に丸い。大きい。
■血液型:A
■星座:おひつじ座
■好きな食べ物:お母さんのハンバーグ
■好きな漫画:あたしンち
■好きな作家:永井愛
■好きなお菓子:じゃがりこ
■気になる芸人:あした順子・ひろし いがわゆり蚊 アロハ
■最近の楽しみ:コーヒーをブラックでいただく・甥っ子の写メール
■最近の関心ごと:玄米のおいしい炊き方
公演情報
ラズカルズ「魔法」
◆作/演出:松本たけひろ
◆キャスト(50音順)
井黒英明(バジリコFバジオ )
井端珠里 (RUF )
川本喬介 (はらぺこペンギン! )
酒井杏菜 (劇団黒ハンバーグ )
坂根やすし (InnocentSphere )
佐藤宙輝 (ラズカルズ)
芹澤興人 (ブレス・チャベス事業部 )
手塚けだま (ラズカルズ)
日沖和嘉子 (ラムネ☆天色堂 )
松本たけひろ (ラズカルズ)
吉牟田眞奈 (THE SHAMPOO HAT )
◆公演期間
2011年4月20日
~4月24日(日) 全8ステージ
◆タイムテーブル
4/20(水) 19:30
4/21(木) 19:30
4/22(金) 15:00 / 19:30
4/23(土) 15:00 / 19:30
4/24(日) 13:00 / 17:00
◆劇場
下北沢 シアター711
◆チケット(全自由席)
前売 3.000円
当日 3.200円
〔お問い合わせ〕
razcals.mahou@gmail.com (24時間)
03-3469-9711(シアター711/12:00~19:00)
カウンター
アーカイブ
アクセス解析